入れ墨があると入館できません


刺青(入れ墨)タトゥーはなんでだめなんですか?
大変申し訳ありません。
入れ墨をした人は広島市公衆浴法施行規則第8条(5)に抵触すると考えられ施設に入ることができません。
これは広島では1980年に作られたものですがまだ変更されていません。
現在日本のどの地域でも大浴場は同様の規則が施行されております。
近年テーピングなどで隠したり、あるいは入れ墨そのものをファッションととらえ規制なしとされている施設もございます。
施設の数だけ法の解釈、見解があるかと思います。
弊店では遵守の点からご入館できません。何卒ご了承くださいませ。
また上記第8条(1)から非常にまれに発生する刺青個所からの感染症を防ぐためでもあります。ご理解くださいませ。
この法律の基となる公衆浴場条例が施行された1948年では、
入れ墨は反社会勢力の人物が入れるものと決めつけられていました。
入れ墨が将来日本でもファッションになり、日本へのインバウンドが急速に増え、
タトゥーの入った外国の方が公衆浴場を当たり前に利用するとは考えていなかったはずです。
国際観光都市広島で営業させていただいております弊店も、
できるだけ早くこの法律が時代に合ったものになることを願っています。
To whom people have tatoo.
First of all, in Japan,the mafia can not enter the public bath.
I am very sorry,
but those who tattooed can not enter the hotel based on the Hiroshima City Public Bath Law Enforcement Ord …
This law and the Japanese of the elderly still think “tattoo = mafia”.
This is a very old law made in 1948, but it has not been changed yet.
Tattoos are fashion, never mafia.
We know such a thing.
But it’s legal so it cannot be helped.
Also, it is to prevent Infectious diseases from scarring of a tattoo occurring extremely rarely.
Please understand because of public bath.
Most public baths in Japan have similar rules.
At 1948 the Japanese did not think that a tattoo would be a future fashion.
We hope that the law will change as soon as possible.:_(